BTCを無料で送金できる国内暗号資産取引所3選!

ビットコイン51%攻撃って?「現実的には不可能」

戦艦ビットコイン

ビットコイン51%攻撃は現実的には不可能ですが、そもそもビットコイン攻撃とは何なのでしょうか?

今回は51%攻撃の基本概念やメカニズムを解説していきます。

なぜ、51%攻撃を実行するのは非常に困難なのか?一緒に見ていきましょう。

ビットコイン投資は大手国内取引所コインチェックで始めることができます。コインチェックはアプリダウンロード数5年連続No1の実績がある取引所です。

コインチェック

コインチェックは最短5分で申し込みが完了します。この機会にぜひお試しください。

51%攻撃の基本概念

51%攻撃の基本概念

ビットコインなどの暗号通貨は沢山の人々が協力して運営しています。この仕組みを「ブロックチェーン」と呼びます。

ブロックチェーンではお金のやりとりを記録する作業のことを「マイニング」と呼び、これを行う人を「マイナー」と呼びます。

マイナーたちはコンピューターを使って難しい計算問題を解きながら取引を確認し台帳(ブロックチェーン)に記録しています。

お金のやりとりが正しく行われているかを確認しているんですね。

51%攻撃のメカニズム

51%攻撃のメカニズム

51%攻撃のメカニズム

しかし、もし誰かが非常に強力なコンピューターを使って、全体の51%以上のマイニング作業を行えるようになったらどうなると思いますか?

その人はほとんどの取引を自分で確認できるようになってしまいます。

これが「51%攻撃」です。

51%以上の力を持つとその人は以下のようなことができるようになります。

51%以上の力を持った場合
  • 不正な取引を正しいものとして認めさせる
  • 正しい取引を拒否する
  • マイニング作業を独占する

つまり、51%攻撃は個人や一つのグループが強くなりすぎることで、みんなで協力し合っていたシステムが自分の思い通りに動かせるようになることを言います。

この問題を防ぐために暗号通貨の世界では個人や一つのグループが強くなりすぎないようにさまざまな対策が考えられています。

重要な注意点

51%攻撃の可能性があるからといって必ずしも暗号資産が危険だというわけではありません。

多くの大規模なブロックチェーンでは攻撃に必要なリソースが非常に高額になるために攻撃自体が経済的に不合理となっています。

最も効果的なアプローチ

結論として、2024年時点ではPoSへの移行と複数の補完的な対策の組み合わせが51%攻撃に対する最も効果的なアプローチとなっています。

ブロックチェーン技術の進化に伴い新たな対策方法も継続的に開発が行われていることにも着目する必要はあります。

PoW (Proof of Work) と51%攻撃の関係

PoW (Proof of Work) と51%攻撃の関係

PoWを採用する大規模な暗号通貨ネットワークでは51%攻撃は非常に困難となっています。

その理由は以下です。

PoW (Proof of Work) と51%攻撃の関係
  • 膨大な計算能力が必要
  • 莫大なコストがかかる
  • 攻撃成功時の利益が少ない

暗号通貨ネットワークでは51%攻撃は非常に困難です。膨大な計算能力が必要、莫大なコストがかかる、攻撃成功時の利益が少ないなどが主な要因です。

莫大なコストがかかる

ビットコイン現在まで不正や改竄はない

ビットコインなどの大規模なブロックチェーンでの51%攻撃は難しく2024年現在まで不正や改ざんは一度も起きていません。

必要な投資額は数兆円規模になる

投資額は数兆円規模になる

例えば、ビットコインの場合51%攻撃に必要な投資額は数兆円規模になると言われています。

ただし、小規模なネットワークでは51%攻撃のリスクが高まります。そのため、PoSなど他の仕組みへの移行やセキュリティ強化が検討されています。

51%攻撃がもたらす潜在的な暗号通貨の信頼性低下

51%攻撃がもたらす潜在的な暗号通貨の信頼性低下

市場の混乱

51%攻撃が起こるとその暗号通貨の安全性が疑われ、価値が大きく下がる可能性があります。

51%攻撃が起こると新しいコインを生み出す権利を独占されることは当然ですが、それより怖いことが暗号通貨市場が消滅する可能性があることです。

価格の急落や取引の混乱により多くの人が損失を被ることで信頼性を失うことが一番の脅威と言えます。

ブッロクチェーンを使う人がいなくなりますよね。

つまり、イノベーションであるブッロクチェーン技術が封印されることになります。時代がまた、一歩後退すると言っても過言ではありません。

過去の51%攻撃事例

過去の51%攻撃事例

過去の51%攻撃事例について分かりやすく説明します。

これまでにいくつかの小規模な暗号通貨で51%攻撃が実際に起こっています。

主な事例を紹介します。

51%攻撃が起きた主な事例を紹介
  • Verge(バージ)
  • モナコイン
  • Bitcoin Gold(ビットコインゴールド)

Verge(バージ)の事例

2018年4月と5月に、Vergeという仮想通貨が2回続けて攻撃を受けました。攻撃者は大量の偽のコインを作り出し、約3億円相当の被害が出たと言われています。

モナコインの事例

2018年5月、日本発の仮想通貨モナコインが攻撃を受けました。攻撃者は取引所から約9,000万円相当のモナコインを引き出し、その後ブロックチェーンを書き換えて、引き出しが無かったことにしようとしました。

Bitcoin Gold(ビットコインゴールド)の事例

2018年5月、Bitcoin Goldが攻撃を受け、約18億円相当の被害が出ました。攻撃者は大量のコインを二重支払いし、取引所から不正に引き出しました。

これらの事例から分かることは以下です。

事例から分かることは以下
  • 小規模な暗号通貨ほど攻撃されやすい
  • 被害額が大きくなる可能性がある
  • 攻撃後その暗号通貨の価値が大きく下がることが多い

ビットコインのような大規模な暗号通貨では51%攻撃を行うのに膨大なコストがかかるために実際に攻撃が成功した例はありません。

過去の事例を教訓に多くの暗号通貨プロジェクトがセキュリティ強化に取り組んでいます。

一旦まとめると

一旦まとめ

51%攻撃がビットコインに与える影響について一旦まとめます。

まず、ビットコインに対する51%攻撃は現時点では非常に起こりにくいものです。しかし、もし起こった場合以下のような影響が考えられます。

ビットコインに与える影響について一旦まとめ
  • 取引の信頼性低下
  • 二重支払いの可能性
  • ビットコインの価値下落
  • ネットワークの混乱
  • マイニング報酬の独占
  • ビットコインの将来性への不安

最も大きな問題の一つに取引の信頼性が低下することです。

攻撃者が取引を操作できるようになればビットコインでの支払いや受け取りに信頼はできなくなります。お店がビットコインで支払いを受けても後でその取引が取り消されてしまう可能性もあります。さらに二重支払い問題が勃発しシステムの根幹を揺がすことになります。

ビットコインの二重支払いとは同じコインを複数回使用しようとする問題です。例えば、Aさんが3BTCをBさんに送金した後に同じ3BTCをCさんにも送ろうとする状況です。

具体的なシナリオ

アリスがボブに10BTCを送金しました。その後、攻撃者が51%攻撃を行いアリスからボブへの送金を含まないブロックチェーンを作成します。この新しいチェーンが正当なものとして認識されるとアリスの送金が無効となって、彼女は同じ10BTCを再び使用できるようになります。

51%攻撃が成功するとビットコインの安全性への信頼が失われて価格が大きく下がる可能性があります。

このような事態が発生すれば、ビットコインの根幹である「改ざん不可能な台帳」という特性が崩れ、市場の信頼が失われます。その結果、多くの投資家や利用者がビットコインから離れて価格が急落する可能性が高くなります。

ただし、ビットコインの場合、攻撃に必要な計算能力とコストが非常に高いために51%攻撃の実行は現実的ではありません。

マイニングプールの集中化と51%攻撃リスク

マイニングプールの集中化と51%攻撃リスク

マイニングプールの集中化と51%攻撃リスクについて、分かりやすく説明します。

マイニングプールとは多くの人が力を合わせてビットコインなどの暗号通貨のマイニング(取引の確認作業)を行うグループのことです。一人でマイニングするよりグループで行う方が効率的だからです。

しかし、このマイニングプールが大きくなりすぎると問題が起こる可能性があります。それが「マイニングプールの集中化」です。

マイニングプールの集中化が進むと以下のような問題が起こる可能性があります。

マイニングプールの集中化
  • 少数のグループが強い力を持つ
  • 51%攻撃のリスクが高まる
  • システムの安全性が低下
  • 公平性の問題

少数のグループが強い力を持つ

大きなマイニングプールが増えると暗号通貨のシステムを動かす力が一部のグループに集中してしまいます。

51%攻撃のリスクが高まる

一つのマイニングプールや協力した複数のプールが全体の51%以上の力を持った場合、51%攻撃が可能になります。

システムの安全性が低下

力が集中するとシステム全体の安全性が下がり攻撃されやすくなります。

公平性の問題

一部のグループが強くなりすぎると他の参加者が不利になる可能性があります。

これらの問題を防ぐためにマイニングの分散化が重要です。多くの小さなグループや個人がマイニングに参加することで力の集中を防ぐことができます。

ビットコインなどの大きな暗号通貨では現在のところ51%攻撃のリスクは低いですが常に注意が必要です。

小規模な暗号通貨ではこのリスクがより高くなる可能性があります。

51%攻撃に対する業界の取り組み

51%攻撃に対する業界の取り組み

51%攻撃に対する業界の取り組みについて分かりやすく説明します。

暗号通貨業界は51%攻撃のリスクを認識しておりさまざまな対策を講じています。主な取り組みは以下の通りです。

51%攻撃に対する業界の取り組み
  • 新しい仕組みの導入
  • セキュリティの強化
  • 分散化の促進
  • 法規制の整備

1. 新しい仕組みの導入

多くの暗号通貨プロジェクトが、Proof of Stake (PoS) という新しい仕組みに移行しています。PoSでは、コンピューターの計算能力ではなく、保有する暗号通貨の量に応じて取引の承認権を得るために51%攻撃が難しくなります。

2. セキュリティの強化

取引所や暗号通貨プロジェクトは不正な動きを監視するシステムを導入し、異常を素早く検知できるようにしています。また、攻撃者の不正取引を難しくするために多くの取引所が取引を確定させるまでの確認回数を増やしています。

3. 分散化の促進

大きなマイニングプールに力が集中しないように小規模なマイナーの参加を奨励しています。一部のグループが強くなりすぎるのを防ぐためです。

6. 法規制の整備

各国の政府や規制当局と協力して51%攻撃を含む不正行為に対する法的な対応を強化しています。

これらの取り組みにより業界全体で51%攻撃のリスクを減らし暗号通貨システムの安全性と信頼性を高めようとしています。ですが、完全に攻撃を防ぐことは難しいため継続的な対策と技術革新が必要とされています。

最後に

ビットコインはリスク資産と言われていますが、金(ゴールド)と共通点も多く昨今注目されている暗号通貨です。短期の売買では価格変動が大きく安定していませんが、長期目線で考えれば初心者の方にも比較的リスクを抑えて始められる投資方法です。

この機会にビットコイン投資を考えてみるのもありなのかもですね。DYOR!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です